futomi's CGI Cafe
ダウンロードランキング [オープン版]

先月のランキング
ログサイズ17,791.03 (KB)
ダウンロード総数1,723
調査期間2024/3/1(金) 〜 2024/3/31(日)


順位 タイトル DL数 グラフ
1 柳淳也, 川村尚也, 山田仁一郎 (2020)「「クリティカル・マネジメント研究」(“Critical Management Studies”) の系統的レビュー」 23
(1.3%)
2 岸本千佳司「台湾におけるベンチャーキャピタル業の発展―歴史的経緯、盛衰の背景、役割の変化」 21
(1.2%)
3 綾部広則「技術の社会的構成とは何か」 20
(1.1%)
3 柴田友厚・児玉充・鈴木潤「二刀流組織からみた富士フイルムの企業変貌プロセス」 20
(1.1%)
3 高橋伸夫 (2020)「見通し指数に関する因果関係とコーホート効果」 20
(1.1%)
6 岡本伊織「Q分類法による価値観の測定―いかに捉えづらいものを捉えるか」 18
(1%)
7 高橋伸夫「ライセンス・ビジネス概論」 17
(0.9%)
8 芳賀裕子・立本博文「M&Aの効果と多角化戦略との関係に関する文献サーベイ」 16
(0.9%)
8 藤本隆宏 (2019)「社会科学における現場概念と現場史の可能性」 16
(0.9%)
8 天野倫文・新宅純二郎「ホンダ二輪事業のASEAN戦略―低価格モデルの投入と製品戦略の革新」 16
(0.9%)
11 赤羽淳「製品ライフサイクルと価格競争に関する考察」 15
(0.8%)
12 高橋伸夫「日本の海運会社の定期航路部門とコンテナ化」 14
(0.8%)
12 大木清弘・片平祐貴・崎向信行・藤岡愛依「中小企業における連続的新規顧客獲得―「顧客」と「技術」のフレームワークによる分析」 14
(0.8%)
12 和田剛明「探索型イノベーション製品の販売戦略―音楽シングルCDと家庭用ゲームソフトの比較からの考察」 14
(0.8%)
15 森摂「潮流2003 第五回 2006年問題の衝撃  人口減少を克服する「三つの要素」―日本語、子供、そして地方が日本を救う―」 13
(0.7%)
15 藤本隆宏「もの造り論から見た原価管理」 13
(0.7%)
15 貴志奈央子「製品コンセプトの転換と新規事業の開拓」 13
(0.7%)
15 和田剛明「家庭用テレビゲームソフトの流通―リスクとリターンの構造と市場への影響―」 13
(0.7%)
19 淺羽茂・新宅純二郎「業界標準をめぐる競争戦略」 12
(0.6%)
19 関根直樹・中村彰憲「〔コンテンツ・ビジネスの未来〕 第一回 コンテンツの海外展開の要諦」 12
(0.6%)
19 三嶋恒平「専属的な受託生産企業の発生と存続のメカニズム―自動車産業におけるトヨタとトヨタ九州の委託生産関係」 12
(0.6%)
19 矢野正晴・富田純一「我が国の大学研究者の移動原理 ―経済学分野の研究者を例として―」 12
(0.6%)
19 齋藤遥希 (2019)「正当性確立後の課題とは―中小企業補助金事業の事例」 12
(0.6%)
19 大木清弘「強い海外子会社とは何か? ―海外子会社のパフォーマンスに関する文献レビュー」 12
(0.6%)
19 安西晋一「学習塾産業A社での教室運営の事例―中間管理職とパフォーマンス」 12
(0.6%)
19 森摂「潮流2003第四回 2006年問題の衝撃 人口減が招く、三つの争奪戦―毎年、60万人規模の都市がひとつずつ消えていく―」 12
(0.6%)
27 秋池篤・吉岡(小林)徹「技術変化時のデザインのマネジメント―デジタルカメラの事例より」 11
(0.6%)
27 向渝「中国市場をめぐる日産・東風の戦略提携―乗用車事業の急成長に関する分析」 11
(0.6%)
27 戴二彪・岸本千佳司「中国の「留学生企業」の躍進と地方政府の役割―Suntech Power (無錫尚徳太陽能電力) の事例」 11
(0.6%)
27 魏晶玄・野島美保「経路依存性によるユーザー群の属性分析―オンラインゲーム「リネージュ」ユーザーの日韓比較―」 11
(0.6%)
27 柴田友厚・馬場靖憲・鈴木潤「探索戦略の迷走―富士フイルムとコダックの分岐点」 11
(0.6%)
27 宮崎正也「インクジェット・プリンタ業界の発展過程1977-1997―キヤノンとセイコーエプソンの20年―」 11
(0.6%)
27 湯月哲海 (2019)「既存資源活用のジレンマ:木村鋳造所の事例」 11
(0.6%)
27 浜松翔平「顧客追従型転換行動のメカニズム―固定的取引関係に依存した中小企業の国内拠点の活動転換」 11
(0.6%)
35 清水剛「経営学とコンプライアンス―近代組織論の視点から―」 10
(0.5%)
35 浜松翔平・岸本太一・岸保行「1980?2000年代における静岡県中遠・西遠地域製造業の変容実態(3)―中遠・西遠地域データ分析シリーズ 輸出・国際化編」 10
(0.5%)
35 張益民 (2020)「実践の設計による制度ロジックと実践との緩やかな結合―信用金庫による信用補完制度の利用に対する実証分析」 10
(0.5%)
35 網倉久永「経営戦略の策定プロセス:事前計画としての戦略、事後的パターンとしての戦略」 10
(0.5%)
35 向井悠一朗「経営理念の策定と浸透―コマツウェイの事例」 10
(0.5%)
35 新宅純二郎・善本哲夫・立本博文・許経明・蘇世庭「液晶テレビのアーキテクチャと中国企業の実態」 10
(0.5%)
35 高橋伸夫「日本型年功制の再評価―賃金の成果主義をどう考えるか―」 10
(0.5%)
35 森摂「〔潮流2003〕第十回・最終回 ブランドづくりは人づくり 創業者の信念や熱い思いをいかに伝えるか」 10
(0.5%)
35 蘇世庭, 新宅純二郎「フラットパネルディスプレイ産業における日本から台湾への技術移転―液晶の成功とプラズマの失敗」 10
(0.5%)
35 田中正「トヨタ生産方式の自動車販売業への活用と一般化 ―自動車販売業の業務改革プロジェクト―」 10
(0.5%)
35 舟津昌平 (2019)「制度ロジック多元性下における組織のイノベーションマネジメント:文献調査に基づく理論研究」 10
(0.5%)
35 高橋伸夫「連載:経営学研究法 ぬるま湯的体質の研究が出来るまで―叩かれることで目覚める―」 10
(0.5%)
35 森摂「〔潮流2004〕第十回 日本の人口が13万人になる時 ―人口減少問題へのアプローチ 神田玲子・総合研究開発機構(NIRA)総括主任研究員―」 10
(0.5%)
35 新宅純二郎「トステム株式会社―アルミサッシ事業への参入と競争優位の確立―」 10
(0.5%)
35 宮崎正也「技術システム・アプローチ―ヒューズ『電力の歴史』精読―」 10
(0.5%)
35 高橋伸夫「〔連載:経営学研究法〕 英文論文のススメ―若手研究者に贈る言葉―」 10
(0.5%)
51 岩瀬勝則 (2020)「マザー工場の立ち上げ段階における問題解決と近距離知識移転―堀場製作所における国内マザー工場移転のケース」 9
(0.5%)
51 稲水伸行・若林隆久・高橋伸夫「産業集積論と<日本の産業集積>論」 9
(0.5%)
51 清水剛・朴英元・Paul Hong「企業のリスクマネジメントと組織的意思決定―日本の大手自動車会社のケース」 9
(0.5%)
51 水野誠・生稲史彦「消費者インサイトの獲得―あるクリエイティブ・エージェンシーの事例」 9
(0.5%)
51 高井紘一朗・大川洋史・岡倉徹「アサヒビール「太鼓判システム」の開発―品質保証の原点は顧客本位―」 9
(0.5%)
51 菊地昌洋「モジュールの抽出と製品パフォーマンス」 9
(0.5%)
51 富野貴弘・新宅純二郎・小林美月「トヨタのグローバル・サプライチェーン・マネジメント」 9
(0.5%)
51 富田純一「素材産業にみる新規事業開発」 9
(0.5%)
51 富田純一・高松朋史「ローエンド型破壊的イノベーションのメカニズム―株式会社木村鋳造所の事例を中心に」 9
(0.5%)
51 岸本周平・鈴木寿一郎「〔コンテンツ・ビジネスの未来〕 第四回 日本のコンテンツ競争力と政策のあり方」 9
(0.5%)
51 高橋伸夫 (2020)「日本における組織のシミュレーション研究」 9
(0.5%)
51 小川紘一「製品アーキテクチャのダイナミズムと日本型イノベーションシステム―プロダクト・イノベーションからビジネス・モデル・イノベーションへ」 9
(0.5%)
51 崔容熏・松尾隆「アパレル産業にみる市場リスクの戦略的回避」 9
(0.5%)
51 安田雪著・金坂秀雄デザイン担当「解説 ネットワーク分析用ソフトウェアUCINET(R)の使い方」 9
(0.5%)
65 富田純一「〔機能性化学品の製品開発〕第四回 高吸水性ポリマーの製品開発と評価技術 ―日本触媒「アクアリックCA」―」 8
(0.4%)
65 富田純一, 藤本隆宏, 賀来高志, 宇佐美直子, 菊池嘉明, 石原弘大, 藤田大樹, 吉田敏 (2020)「野村不動産における創発的戦略形成プロセス―PMOの開発事例を中心に」 8
(0.4%)
65 富田純一・立本博文・新宅純二郎・小川紘一「ドイツにみる産業政策と太陽光発電産業の興隆:欧州産業政策と国家特殊優位」 8
(0.4%)
65 藤田英樹・生稲史彦「Yahoo!知恵袋 ケース・スタディ―Webサービスの開発におけるユーザの組織化」 8
(0.4%)
65 横澤公道「知識移転研究はどこまで来たか―文献調査から見えた今後の研究課題」 8
(0.4%)
65 塩地洋・富山栄子「ブラジル自動車産業の概括的検討―市場・生産規模は大きいが、国際競争力が脆弱」 8
(0.4%)
65 稲水伸行・栗原あずさ「電子技研工業」 8
(0.4%)
65 和田剛明「ダイナミック・ケイパビリティの構築・発揮プロセス―日本的経営理論からの探求」 8
(0.4%)
65 藤本隆宏「連載:経営学研究法 Field-Based Research Methods(FBRM):実証研究の方法論」 8
(0.4%)
65 徐寧教・大木清弘「新興国企業における日本的生産システムへの認識と能力構築―現代自動車の事例」 8
(0.4%)
65 和久本芳彦・中野剛治「経営戦略としてのライセンス」 8
(0.4%)
65 柴田健一・立本博文「競争ダイナミクスの文献サーベイ」 8
(0.4%)
65 高橋伸夫「ペンローズ『会社成長の理論』を読む」 8
(0.4%)
65 金煕珍「現地人エンジニアが主導する製品開発:デンソー・インドがタタ・ナノのワイパー・システム受注に至ったプロセス」 8
(0.4%)
65 稲水伸行「ノンテリトリアル・オフィス研究の現状と課題―文献レビューによる成功条件の模索」 8
(0.4%)
65 安藤史江・上野正樹「両利きの経営を可能にする組織学習メカニズム―焼津水産化学工業株式会社の事例から」 8
(0.4%)
65 小林雅一「〔潮流2004〕第八回 生まれ変わるメディア産業 ソフトウエアの創造性よりサイバー・ワールドの管理能力が問われる次世代ゲーム産業」 8
(0.4%)
65 岸本千佳司 (2019)「サービスロボット産業における中小企業のオープンイノベーション:業界先駆者 テムザック (tmsuk) 社の事例研究」 8
(0.4%)
65 町田裕彦「連続的な創発プロセスによりラディカルな組織変革を起こすリーダーシップ:官民連携の比較事例分析」 8
(0.4%)
84 高橋伸夫・新宅純二郎「Resource-Based Viewの形成」 7
(0.4%)
84 浜松翔平・岸本太一・岸保行「1980-2000年代における静岡県中遠・西遠地域製造業の変容実態(2)―中遠・西遠地域データ分析シリーズ 資源投入量・生産性編」 7
(0.4%)
84 谷山太郎・高橋健太「海外顧客の獲得を通じたサプライヤーの成長―カイハラ株式会社をケースに」 7
(0.4%)
84 高橋伸夫・中野剛治「技術移転の考え方―大学と大学に所属する研究者のために―」 7
(0.4%)
84 糸久正人「オーバーラップ型製品開発におけるフロントローディングの効果」 7
(0.4%)
84 桑島由芙「消費者間ネットワークと購買行動―スノッブ効果とバンドワゴン効果」 7
(0.4%)
84 小林雅一「〔潮流2004〕第五回  生まれ変わるメディア産業  嵐の前の静けさ ―iTunes Music Storeの日本進出を待ち受けるレコード業界―」 7
(0.4%)
84 高橋伸夫「内部監査と内部統制報告制度」 7
(0.4%)
84 善本哲夫「ASEAN拠点の戦略的活用 (下)中小企業の展開」 7
(0.4%)
84 岸本千佳司「台湾IC設計業における競争戦略と主要企業の盛衰」 7
(0.4%)
84 神原浩年「携帯電話端末業界における製造の外部委託―戦略的意思決定による優位性の獲得」 7
(0.4%)
84 藤本隆宏「リーン生産方式の比較分析に関する試論的ノート―自動車ボディ・バッファー管理の事例―」 7
(0.4%)
84 藤本隆宏「自動車製品開発のプロセスと組織―1980年代における国際比較分析― 1章 開発プロセスと組織構造」 7
(0.4%)
84 一小路武安「日本アニメ産業における情報技術導入」 7
(0.4%)
84 田中辰雄「モジュール化と長期技術サイクル」 7
(0.4%)
84 大神正道「板ガラス成形技術の変遷―フロート法の台頭と技術の棲み分け」 7
(0.4%)
84 銭佑錫「国際合弁企業における日本型生産システムの移転」 7
(0.4%)
84 宮崎正也「企業がバリュー・ネットワークの軛から逃れるとき」 7
(0.4%)
84 水谷浩之「意思決定後の中断:意思決定の連鎖と他の意思決定の影響を考慮した漸進的意思決定モデル」 7
(0.4%)
84 大川洋史「株式会社カクヤス ―低価格戦略からサービス戦略へ―」 7
(0.4%)
84 許經明「コア部品サプライヤーを中心する企業間分業における知識獲得と意思決定権限―スマートフォンの開発事例」 7
(0.4%)
84 浜松翔平・岸本太一・岸保行「1980-2000年代における静岡県中遠・西遠地域製造業の変容実態 (4)―中遠・西遠地域データ分析シリーズ まとめ・課題編」 7
(0.4%)
84 廉民善「音楽CD購買履歴データを用いたアーティスト推薦モデル」 7
(0.4%)
84 貴志奈央子「新規事業の創出に向けた共同開発の有効性」 7
(0.4%)


[今日] [昨日] [今週] [先週] [今月] [先月] [全期間]

Copyright © 2002-2013 Global Business Research Center. All rights reserved.
powered by futomi's CGI Cafe ダウンロードランキングCGI