
![]()
今週のABAS新刊
Fujita,
H., & Ikuine, F. (2013).
Free and open source are not necessary conditions of
successful development.
新生ABASは、隔週刊で論文をリリースしていきます。
「ABASの日本語サイト」からダウンロード可能です。
http://www.gbrc.jp/journal/abasjp/ ------------------------------------------------------------------------ Fujita, H., & Ikuine, F. (2013). Free and open source are not necessary conditions of successful development: The case of "Hidemaru Mail." Annals of Business Administrative Science, 12, 151-166. doi: 10.7880/abas.12.151 (forthcoming). Download (Available online April 14, 2013) 無償のオープンソースであることは、ソフトウェア開発成功の必要条件ではな い。ソフトウェア開発の成功指標の一つが「早めで頻繁なバージョンアップ」で あるならば、ユーザがテスターやデバッガのように機能することが重要なので あって、自らソースコードを修正する必要はないからである。実際、有償で非 オープンソースの日本のシェアウェア「秀丸メール」の開発では、一部のユーザ がテスターやデバッガのように機能している。そして秀丸メールの場合、開発者 の早めで頻繁なバージョンアップというのは、実は、結果あるいはパフォーマン ス指標なのではなく、ユーザの内発的動機づけを引き出し、テスターやデバッガ として機能させるための手段だったこともわかった。事実、秀丸メールでは、開 発者がユーザのほぼすべての要望や報告に懇切丁寧に対応し、早く、頻繁にバー ジョンアップすることで、ユーザをさらに要望や報告を提出するように動機づけ ている。従来の議論は、ソースコードがオープンかどうかにこだわりすぎてい て、ユーザをいかにテスターやデバッガのように機能するように動機づけるかと いう組織論的な視点に欠けていた。ソースをオープンにすることでユーザを動機 づける可能性は確かにあるが、だからとって、オープンソースにすることが必要 条件なのではなく、できるだけ多くのユーザを開発に協力するように動機づける ことが必要条件なのである。それができれば、無償か有償か、オープンか非オー プンかには関係なく、ソフトウェア開発は成功する。 ------------------------------------------------------------------------ とりあえず論文の内容を日本語で紹介しますが、著者本人による公式の要約では ないので、ご注意ください。正確に内容をお知りになりたい方は、ぜひ英語の論 文をダウンロードして、読まれることをお勧めします。なお、お気づきではない かもしれませんが、英語版のサイトもあります。 http://www.gbrc.jp/journal/abas/index.html ABASに掲載された論文の最終バージョンは、DOIを付与して2ヶ月に1号のペース
でまとめて、独立行政法人科学技術振興機構(JST)の電子ジャーナル・サイト
J-STAGEに登載され、Google Scholarにもデータが提供されます。
http://www.jstage.jst.go.jp/browse/abas/ またABAS掲載論文は、学術雑誌論文を中心とした学術情報を検索して利用でき
る世界的なオンライン・データベースEBSCO host (有料)にも逐次収録されて、
全文ダウンロード可能です。
![]()
特定非営利活動法人グローバルビジネスリサーチセンター(GBRC)
電話 03-5208-4272 Fax 03-5208-4273
E-mail info@gbrc.jp