
![]()
『赤門マネジメント・レビュー』 Vol.10, No.1 発行!!
お待たせいたしました。『赤門マネジメント・レビュー』(AMR) Vol.10, No.1が発行されました。
http://www.gbrc.jp/journal/amr/index.html 「経営学輪講」「研究会報告」は無料コンテンツです。それ以外の有料コンテンツは、GBRC非会員の方は、オンライン書店「booknest」
http://www.booknest.jp/search?srs=17&sw=s&pg=1&so=redより冊子にてお求めいただけますが、GBRC会員、サイト・ライセンス契約校
http://www.gbrc.jp/journal/index.html#3の方は、無料でダウンロードできます。 目次と要約は下記の通りです。-----------------------------------------------------------------------< 査読つき研究ノート >
戴二彪, 岸本千佳司
「中国の「留学生企業」の躍進と地方政府の役割─Suntech Power (無錫尚徳太陽能電力) の事例」pp.1-34
近年、中国において留学帰国者によるベンチャー企業設立がブームとなっている。本稿の課題は、地方政府によるベンチャー企業の支援が効果的に機能するための条件を考察することである。このために、まず、留学帰国者による創業ブームの背景と実情を概観する。さらに、無錫市で創業し、わずか数年のうちに太陽電池メーカーとして世界有数の地位に躍進したSuntech Power社 (無錫尚徳太陽
能電力) の事例を取上げ、その成長過程と無錫市政府による支援の詳細を明らか
にする。キーワード:留学生企業、太陽電池産業、Suntech、地方政府、中国
-----------------------------------------------------------------------< 経営学輪講 >
若林隆久「ネットワークの接続のメカニズム─経営学輪講Powell, White, Koput, and Owen-Smith (2005)」pp.35-52
近年、ネットワークを対象とした研究が注目を集めている。本稿では、社会ネットワーク分析研究について概観した上で、研究の流れに沿った正統的な研究としてPowell, White, Koput, and Owen-Smith (2005) を取り上げる。そこで
は、(1)累積的優位 (accumulative advantage)、(2)同質性 (homophily)、(3)
流行への追随 (follow-the-trend)、(4)多重連結 (multiconnectivity)、とい
うバイオテクノロジー産業の組織間関係ネットワークを形成する四つの接続のメカニズムが検討される。-----------------------------------------------------------------------< コンピュータ産業研究会 >
名和小太郎「グーグル・ブック・サーチ:事業者主導の制度改革」pp.53-64 グーグル・ブック・サーチは、既存の著作権制度に、また、そのうえに載った出版事業に、その再構成を迫っている。その意味を考えたい。キーワード:グーグル・ブック・サーチ、知財、著作権、公正使用
![]()
特定非営利活動法人グローバルビジネスリサーチセンター(GBRC)
電話 03-5208-4272 Fax 03-5208-4273
E-mail info@gbrc.jp