
![]()
『赤門マネジメント・レビュー』 Vol.9, No.5 発行!!
『赤門マネジメント・レビュー』(AMR) Vol.9, No.5が発行されました。
http://www.gbrc.jp/journal/amr/index.html 「経営学輪講」「研究会報告」「ものづくり紀行」は無料コンテンツです。それ以外の有料コンテンツは、GBRC非会員の方は、オンライン書店「booknest」
http://www.booknest.jp/search?srs=17&sw=s&pg=1&so=redより冊子にてお求めいただけますが、GBRC会員、サイト・ライセンス契約校
http://www.gbrc.jp/journal/index.html#3の方は、無料でダウンロードできます。 目次と要約は下記の通りです。-----------------------------------------------------------------------< 査読つき論文 >
高橋伸夫「ガバナンスの同型化と経営者の役割」pp.295-322 米国 (経済学) 的なコーポレート・ガバナンスのアイデアは制度的同型化を促
してきたが、それは競争的同型化とは異なり、組織の効率向上を意味しない。米国SOX法に端を発した日本の内部統制パニックは、米国流の責任追及が、かえって
原因追究を阻害する可能性を示唆する。鉄の檻に「資本主義の精神」を呼び戻す時が来ている。 キーワード:コーポレート・ガバナンス、エンロン、鉄の檻-----------------------------------------------------------------------< 経営学輪講 >
勝又壮太郎「顧客の心をつなぎとめる『信頼』と『コミットメント』─経営学輪講 Morgan and Hunt (1994)」pp.323-334
-----------------------------------------------------------------------< コンピュータ産業研究会・コンテンツビジネス研究会 >
一小路武安「技術併存期における既存技術と新技術の統合マネジメント: アニメーション制作を事例に」pp.335-340 アニメーション産業における新技術である3DCGについて、日本企業がどう捉え
どう適応してきているかについて、インタビュー調査をもとに分析した。その結果として、新技術と既存技術の統合作品を制作している現実が浮かび上がり、そのマネジメントのありかたについて検討を行った。 キーワード:技術併存期、新技術・既存技術統合、組織分離、 アニメーション産業-----------------------------------------------------------------------< ものづくり紀行 第四十四回 >
鈴木信貴・新宅純二郎「インドの経済発展とインド企業、日本企業のものづくり:後編」pp.341-358
![]()
特定非営利活動法人グローバルビジネスリサーチセンター(GBRC)
電話 03-5208-4272 Fax 03-5208-4273
E-mail info@gbrc.jp